川崎南ロータリークラブの奉仕活動をご覧になりたい方は、活動記録ページをご覧ください。
当クラブの五大奉仕活動(クラブ奉仕活動、国際奉仕活動、社会奉仕活動、職業奉仕活動、青少年奉仕活動)の様子をご覧いただけます。
創立から66年の今期に会長就任いたします。10年前に56代会長を経験した時には、再び会長を務めるとは想像もしていませんでした。その再任の重みを自覚し、全力を尽くして会長としての職務を遂行いたします。
私の今期のテーマは有名な言葉『和を以て貴しとなす』です。故事ことわざ辞典によれば「何事をやるにも,みんなが仲良くやり,いさかいを起こさないのが良いということ」を意味するといいます。誰でも知っている単純明快な言葉でありますが、現在に置き換えれば、「互いの意見をぶつけ合いながら、相手を尊重し、他者の意見を受容することによって一定の結論を導き、チームが一丸となれる事」と考えています。
川崎南ロータリークラブの一番大きな問題は会員減少です。会員増強は最重要課題として、活動を継続していく必要があります。
しかし、日々のクラブ活動で最も大切な事はロータリークラブの原点である親睦です。ポール・ハリスは親しい友人の集まりとしてロータリークラブを設立しました。これがロータリークラブの原点です。会員相互の親睦を深め、会員一人ひとりが楽しいと思えるクラブ活動をすることが一番大事です。親睦を第一にして、『和を以て貴しとす』を唱えて1年を活動しながら、全会員が一丸となって会員増強して参りたいと思います。
川崎南ロータリークラブ
今年度のクラブの行動計画は下記の通りです。
<クラブ奉仕委員会>
①
*クラブにとって会員増強は最も大切なことです。今期の数値目標はありませんが、3年計画の3年後に会員40名を目指して活動したいと思います。
具体的には、会員制度の会のメンバーの協力のもとで対象者アプローチする。JCや退会した会員またはその後継者にも声を掛けて行きたい。等々、色んなアプローチで、なるべくたくさんの仲間が増える様に頑張りましょう。
*退会防止も会員増強の活動の一つです。会員相互の寛容や思いやりで、会員各自が退会防止を心掛けていただきたく存じます。
②
③
*クラブの細則・内規の見直しを実施。
*年2回教科書を使用して研修会を開催します。講師は会員でお願いします。
④
*週報は事務局にて作成、発信する。
*ロータリーの友の注目記事を第1例会にて紹介する。
*ホームページ等、SNS、各種メディアを活用して情報発信する。
⑤
*外部の卓話者を多くしたい。会員が興味ありそうな話題を選び、多種多様な卓話
者を呼び、楽しい例会にする様にお願いしたいと思います。
*会員企業の商品・サービスのPRを卓話の時間にする事も良いと思います。
⑥ 親睦委員会(例会)
*例会はロータリークラブの基本ですので、我がクラブの伝統的規律を守りながら、楽しい例会を目指します。
*1月の4クラブ合同例会は担当年度ですので、計画実行をお願いします。
*会員皆さんが楽しめる親睦委員会主催行事も企画したいと思います。
*夜間例会は4回開催予定です。
⑦
例会進行と座席等は親睦委員会と協力をお願いします。
例会前のコーヒーサービスを復活。募金箱を置き100円を徴収する。
6月の理事会旅行の計画・実行を担当する。
⑧
今年度は4回開催の予定です。全員に参加をお願いし、活発な討議を期待しています。
⑨ファイヤーサイドミーティング
*9月、11月、3月に実施する予定です。
*協議テーマよりも親睦が一番大事です、会員相互の情報交換の場でもありますので全会員の参加を期待します。
<職業奉仕委員会>
*経済と地域社会発展月間で10月に移動例会を実施します。
*会員の「私の職業」冊子を配布してください。
<社会奉仕委員会>
*交通安全・防災達磨を初めとする、社会奉仕委員会の事業を継承します。
*継続中断事業を新しい形で実施したいと思います。
<国際奉仕委員会>
*国際奉仕活動を積極的に推進している我クラブの伝統は守って行きたいと考えております。継続事業の更なる発展を願います。
<青少年奉仕委員会>
*学童野球大会「川崎南ロータリーカップ」を継承します。
*川崎総合科学高校への支援を検討しています。
<米山奨学生>
米山奨学生 娜荷芽さんの支援を今年度も継続します。米山奨学生との交流ももっと進めて参ります。
活気ある川崎南ロータリークラブになることを目指して、この一年を
頑張りますので、会員の皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
| 会長 | 船越 耕一 |
| 会長エレクト | 工藤 幸弘 |
| 副会長 | 近藤 雅修 |
| 理事(クラブ奉仕) | 北條 裕明 |
| 理事(職業奉仕) | 磯部 芳治 |
| 理事(社会奉仕) | 小菅 良喜 |
| 理事(国際奉仕) | 岩田 崇 |
| 理事(青少年奉仕) | 百瀬 聖子 |
| 直前会長 | 鈴木 雄三 |
| 幹事 | 布川 悟史 |
| 会計 | 山内 耕三 |
| SAA | 山下 恭弘 |
| プログラム | 伊藤 道一郎 |
| 親睦活動 | 小滝 和子 |
| 氏名 | 職業 | 会社名 |
|---|---|---|
| 赤石 教孝 | 生命保険 | ソニー生命保険((株)) |
| 惠崎 和則 | 弁護士 | 惠崎法律事務所 |
| 布川 悟史 | コンビニエンスストアー | (有)丸五リーテール |
| 船越 耕一 | 不動産仲介 | (株)伏見商事 |
| 北條 裕明 | 金属製品製造業 | 北條鉄工(株) |
| 細川 正義 | 車体整備 | (有)細川モータース |
| 俵谷 かおり | ファイナンシャル・プランナー | (有)リライアンス |
| 石村 久恵 | 社会保険労務士 | ひのきゅう社会保険労務士事務所 |
| 磯部 芳治 | 運送業 | ふそう陸送(株) |
| 伊藤 道一郎 | 歯科医 | 番町オーラルサージャリ―&スキャニング |
| 岩田 崇 | 建築設計監理 | (株)多摩設計 |
| 川上 忠義 | 印刷 | (株)白光社 |
| 小峯 正裕 | 不動産管理 | (有)ミハル |
| 近藤 雅修 | 石油販売 | (有)近藤石油 |
| 小管 良喜 | 建築工事業 | (株)図工社 |
| 小滝 和子 | 建設業 | (株)小滝建設工業 |
| 工藤 幸弘 | 行政書士 | 工藤幸弘事務所 |
| 百瀬 聖子 | 行政書士 | 百瀬行政書士事務所 |
| 村田 眞一 | 建築設計 | 一級建築士事務所アルカディア |
| 西 康二 | 金融機関 | 三井住友信託銀行 |
| 大橋 良平 | 生命保険 | 明治安田生命(相) |
| 志村 雄治 | 幼稚園 | 学校法人志村学園 白山幼稚園 |
| 菅田 月則 | 金融機関 | 横浜銀行 |
| 鈴木 雄三 | (貨物自動車)運送業 | 三共陸上輸送(株) |
| 髙橋 由紀 | 運送業 | 川崎運送(株) |
| 田中 孝司 | 不動産賃貸 | 田中建物(有) |
| 円井 正一 | クレーン賃貸 | 富士建機(株) |
| 山田 紘充 | 歯科医 | 山田歯科クリニック |
| 山内 耕三 | 不動産コンサルタント | セドナ・キャピタル(有) |
| 山下 恭弘 | (貨物自動車)運送業 | 山一産業(株) |
| 川上 崇(家族会員) | 印刷 | 日光産業((株)) |
このバナーは、1970年4月8日川崎南ロータリークラブ創立10周年を記念して作られたものです。
赤と白の2色は日本の国旗の色を表し、その中央には、同じく2色の夾竹桃(キョウチクトウ)※の花を配しました。※夾竹桃は、地中海の象徴といわれ、その岸辺の至る所にこの花を見ることができます。
川崎南ロータリークラブの地域である川崎の南部地区、即ち東京湾寄りの住宅や公園や工場の庭にもこの花が強く美しく咲いているのを見ることができます。
日本と、この地域と、そして国際ロータリーへの奉仕の念をこめて、このバナーは作られたものです。
| クラブ名 | 川崎南ロータリークラブ |
| 地区番号 | 2590 |
| クラブID | 14124 |
| 創立総会 | 1960年4月8日 |
| R・I正式加盟 | 1960年5月6日 |
| 認証状伝達式 | 1960年6月30日 |
| スポンサークラブ | 川崎ロータリークラブ |
| 特別代表 | 福元 稔(川崎ロータリークラブ) |
| 創立会員数(チャーターメンバー) | 26名 |
| 現在会員数 | 30名 |
| ロータリー財団マルティプルフェロー | 16名 |
| ロータリー財団ポールハリスフェロー | 3名 |
| ロータリー財団ベネファクター | 16名 |
| ポール・ハリス・ソサエティ | 1名 |
| 米山功労者 | 22名 |
| 米山準功労者 | 1名 |
| 米山功労クラブ表彰 | 64回 |
| ロータリー文献 | 整備 |
| クラブ記録 | 整備 |
| 例会日 | 毎週火曜日 PM12:30~13:30 第5週例会 PM18:30~20:30 |
| 例会場 | 川崎日航ホテル 川崎区日進町 1 TEL 044(244)5941 |
| 事務局 | 川崎市川崎区砂子2-8-1 シャンボール互恵ビル408 TEL 044(211)1681 FAX 044(246)2828 URL; www.kawasakiminami-rc.org E-mail; office@kawasakiminami-rc.org |
| 事務局員 | 岩永 祐子 |