川崎南ロータリークラブの奉仕活動をご覧になりたい方は、活動記録ページをご覧ください。
当クラブの五大奉仕活動(クラブ奉仕活動、国際奉仕活動、社会奉仕活動、職業奉仕活動、青少年奉仕活動)の様子をご覧いただけます。
“新たなるわくわくするロータリーライフをすごしましょう!!!”
川崎南ロータリークラブはこれまで渡辺嘉造伊ガバナ-(1981-1982)、成田行雄ガバナ-(2003-2004)、志村雄治ガバナ-(2022-2023)と3人のガバナーを輩出した由緒あるクラブです。
この度第64期会長を務めさせて頂きます。まだ入会7年目の若輩者ですが会長を拝命しました。先達たちが築き上げてきた歴史と伝統あるクラブに恥じないよう精一杯やらせていただきます。よろしくお願いいたします。
私は先達がやって来られた素晴らしい事業は継続しつつ、
① クラブを活性化させるために、互いの職業を通じ奉仕活動に邁進し、信頼を築いてまいります。
② 貴重な時間を無駄にしない、例会に来て良かったと思えるような充実した卓話を実施します
③ ロータリーらしい奉仕活動を目指します。
1,クラブの活性化
お互いの職業を理解し、尊重し合い、共に助けあえるような体制作りをします。職業組合的な特色をだした組織にし、会員同士メリットがあるようなものにしたと思っています。これは在籍されている会員も、新しく入会してくる方々にも非常に魅力的であると考えています。会員増強活動の一躍を担うのではないかと思います。
2,卓話の充実
プログラム委員長と打ち合わせをし、興味深い卓話を提供します。
3,ウクライナ支援に代表される人道支援
今年度ゴードン、マッキンリーRI会長の「平和にさらなる主眼を置く」というビジョン声明があるように、昨年から続くウクライナ・ロシア紛争に伴うウクライナ避難民に対する人道支援、具体的には日本に避難して来られたウクライナ避難民の支援を他のクラブと協力して行い、ロータリアンらしい支援活動を展開していきます。困っている方を支援することは、自分自身のメンタルヘルスと幸せのためにもなります。その中で培われる友情はすばらしい連帯意識と仲間意識を育み、さらなるすばらしいクラブになると考えます。
ロ-タリ-クラブは異業種の集まりですので、会員のなりわいをよく知りよく理解するためには仲間と接する機会を作り情報交換は大切です。それが例会であり、奉仕活動につながるのです。今年度は例会が月に3回ですのでその他に最低月に1回はそのような場を作っていきたいと思っています。
私は64年続く川崎南ロータリークラブがさらに良いクラブとなるように会員の皆さんと共に活動していきたいと思います。
クラブ奉仕関連
① 「例会卓話の充実」
今年度も会員の教養を高め経営に役立つ興味深い、より多くのビジターにもためになる卓話を計画します。
② 「増強活動」
トライアル、家族会員等の各種制度の利用、そしてビジターの来訪を増やし、会員の増強をしていきましょう。目標は純増5名です。
③ 「例会月3回化」
例会は月に3回とします。例会の他にFSM等をあらかじめ決めた日に開催し、ビジターもFSM等の席に招待しましょう。
④ 「夜間例会」
5回の楽しい会を企画します。
職業奉仕関連
①「私の職業、業界のリ-ダ-」と題して会員卓話を行いお互いの理解を深めましょう。
②「会社訪問」訪問企画・準備をします。
③「健康診断」今年度は実施します。
社会奉仕関連
①「ダルマの寄贈」を川崎警察署、川崎消防署に贈呈します。
②「都市功労者の表彰」をして社会に貢献します。
国際奉仕関連
①エクアドルマンタRCと共同で「学童用品」を寄付し学業の向上に寄与します。
②ウクライナ避難民の支援活動(具体的にはウクライナ避難民でプロのバレリ-ナたちの
公演を企画・支援する)をします。
青少年奉仕関連
①「関東学童秋季軟式野球川崎大会」を協賛し青少年の育成に寄与します。
その他
①通常例会の補填として「FSM」のテーマを変えて年4回開催し会員間およびビジターとの交流を深めましょう。
②委員会活性化をはかり「委員会」を年2回開催します。
以上のような活動を行いますので一年間よろしくお願いいたします。
コロナが終息に向かいつつもいまだにすっきりしない日本、トルコ・シリア大地震、ウクライナとロシアの紛争、世界に目をむけると痛ましい光景がひろがっています。だからこそ、今、我々は世界で、地域社会で、そして自分自身の中でも良い方向に向かうべくみんなで手を取り合って行動する必要があるのです。
以上、一年間会員の皆さんとロータリ-活動を共にしてさらなる信頼・友情を育み、すばらしいクラブと成長させていきたいと考えていますので何卒ご協力のほど宜しくお願い致します。
会長 | 伊藤 道一郎 |
会長エレクト | 鈴木 雄三 |
副会長 | 百瀬 徳一 |
理事(クラブ奉仕) | 工藤 幸弘 |
理事(職業奉仕) | 船越 耕一 |
理事(社会奉仕) | 磯部 芳治 |
理事(国際奉仕) | 布川 悟史 |
理事(青少年奉仕) | 小滝 和子 |
直前会長 | 近藤 雅修 |
幹事 | 俵谷 かおり |
会計 | 山内 耕三 |
SAA | 小林 和雄 |
プログラム | 小峯 正裕 |
親睦活動 | 岩田 崇 |
氏名 | 職業 | 会社名 |
---|---|---|
青木 正宏 | 電気通信業 | 東日本電信電話(株) |
江上 伶伽 | 飲食店 | 青鳥 Bar |
布川 悟史 | コンビニエンスストアー | (有)丸五リーテール |
船越 耕一 | 不動産仲介 | (株)伏見商事 |
花田 徹野 | 内科胃腸科 | 医療法人社団徹英会 花田内科胃腸科医院 |
北條 裕明 | 金属製品製造業 | 北條鉄工(株) |
細川 正義 | 車体整備 | (有)細川モータース |
俵谷 かおり | ファイナンシャル・プランナー | (有)リライアンス |
井上 順八 | ボタン製造業 | ボトクグア(株) |
石村 久恵 | 社会保険労務士 | ひのきゅう社会保険労務士事務所 |
磯部 芳治 | 運送業 | ふそう陸送(株) |
伊藤 道一郎 | 歯科医 | 番町オーラルサージャリ―&スキャニング |
岩田 崇 | 建築設計監理 | (株)多摩設計 |
上西 美奈子 | 運送業 | 上西産業(株) |
川上 忠義 | 印刷 | (株)白光社 |
小林 和雄 | 空調設備 | リード(株) |
小峯 正裕 | 不動産管理 | (有)ミハル |
近藤 雅修 | 石油販売 | (有)近藤石油 |
小滝 和子 | 建設業 | (株)小滝建設工業 |
工藤 幸弘 | 行政書士 | 工藤幸弘事務所 |
松井かおり | 金融機関 | 三井住友信託銀行 |
松本 真一 | 証券業 | 大和証券 |
百瀬 聖子 (家族会員) | 行政書士 | 百瀬聖子行政書士事務所 |
百瀬 徳一 | 行政書士 | 百瀬行政書士事務所 |
村田 眞一 | 建築設計 | 一級建築士事務所アルカディア |
中村 徹 | ビルメンテナンス | (株)ビル美研 |
西崎 建一 | 社会保険労務士 | 社会保険労務士法人ユアサイド |
佐野 匡英 | 生命保険 | 明治安田生命保険(相) |
志村 雄治 | 幼稚園 | 学校法人志村学園 白山幼稚園 |
菅田 月則 | 金融機関 | 横浜銀行 |
鈴木 雄三 | (貨物自動車)運送業 | 三共陸上輸送(株) |
髙橋 由紀 | 運送業 | 川崎運送(株) |
田中 孝司 | 不動産賃貸 | 田中建物(有) |
円井 正一 | クレーン賃貸 | 富士建機(株) |
山田 紘充 | 歯科医 | 山田歯科クリニック |
山内 耕三 | 不動産コンサルタント | セドナ・キャピタル(有) |
このバナーは、1970年4月8日川崎南ロータリークラブ創立10周年を記念して作られたものです。
赤と白の2色は日本の国旗の色を表し、その中央には、同じく2色の夾竹桃(キョウチクトウ)※の花を配しました。※夾竹桃は、地中海の象徴といわれ、その岸辺の至る所にこの花を見ることができます。
川崎南ロータリークラブの地域である川崎の南部地区、即ち東京湾寄りの住宅や公園や工場の庭にもこの花が強く美しく咲いているのを見ることができます。
日本と、この地域と、そして国際ロータリーへの奉仕の念をこめて、このバナーは作られたものです。
クラブ名 | 川崎南ロータリークラブ |
地区番号 | 2590 |
クラブID | 14124 |
創立総会 | 1960年4月8日 |
R・I正式加盟 | 1960年5月6日 |
認証状伝達式 | 1960年6月30日 |
スポンサークラブ | 川崎ロータリークラブ |
特別代表 | 福元 稔(川崎ロータリークラブ) |
創立会員数(チャーターメンバー) | 26名 |
現在会員数 | 36名 |
ロータリー財団マルティプルフェロー | 20名 |
ロータリー財団ポールハリスフェロー | 3名 |
ロータリー財団ベネファクター | 20名 |
ポール・ハリス・ソサエティ | 1名 |
米山功労者 | 26名 |
米山準功労者 | 2名 |
米山功労クラブ表彰 | 62回 |
ロータリー文献 | 整備 |
クラブ記録 | 整備 |
例会日 | 毎週火曜日 PM12:30~13:30 第5週例会 PM18:30~20:30 |
例会場 | 川崎日航ホテル 川崎区日進町 1 TEL 044(244)5941 |
事務局 | 川崎市川崎区砂子2-8-1 シャンボール互恵ビル408 TEL 044(211)1681 FAX 044(246)2828 URL; www.kawasakiminami-rc.org E-mail; office@kawasakiminami-rc.org |
事務局員 | 岩永 祐子 |